This question was closed without grading. Reason: Other
Mar 18, 2013 22:17
11 yrs ago
1 viewer *
English term

plugs, trays, or floating systems

English to Japanese Other Agriculture growing mix
This series(growing mix)is formulated for seed germination in "plugs, trays, or floating systems."

"plugs, trays, or floating systems."をどう訳して良いのか分かりません。
traysはトレイ、または盆で良いかと思います。 
Floating systemsは、浮遊式とでていますが、それでよいのでしょうか。
plugsは、隙間か岩か、で迷っていますが、それとも全く別の物なのでしょうか?

どなたか、ご存知の方がいらしたら、どうかご教示下さい。
Change log

Mar 27, 2013 06:28: Misae Lucasey changed "Language pair" from "English to Japanese" to "Japanese to English"

Mar 27, 2013 06:28: Misae Lucasey changed "Language pair" from "Japanese to English" to "English to Japanese"

Reference comments

29 mins
Reference:

plugs

ウィキペディアを見る限り農業やガーデニングにおいては'plug'は苗でしょうか。
Note from asker:
ご協力、大変有り難うございました! 勉強になりました。
Something went wrong...
30 mins
Reference:

Seed plugs

Note from asker:
ご協力、大変有り難うございました!勉強になりました。
Something went wrong...
10 hrs
Reference:

不完全ですが

原文は培養土のコピーではないでしょうか。そうすると、主旨は「いろいろな育苗のやり方に使える培養土」ということですね。しかし、floating systemが曲者です。それに、接続詞がつないでいるのが同質のものではないと思われるので、気持ちの悪い文章です。

まずplugですが、以下のURLの画像を見てください。
http://www.ja-aichi.or.jp/engei/htmlsup/nae/puragu.htm

容器で育てた苗は、植物の根が容器の中で土を掴んで成長するので、容器からスポッと抜けて写真のようなプラグの形になります。こうすることで、苗を栽培地に植え替えるときに根を傷める可能性が低くなります。本来plugはこのように育てた「プラグ苗」のことを指しますが、そのために使う容器のことを指す場合(商品名など)があります。Katalinさんの投稿にある写真もプラグ苗を育てるための容器の一種です。

プラグ苗を作るための容器は、仕切りのついたトレイをや可分式のポットを使います。日本語では、育苗トレイと呼ばれます。しかし、検索するとおわかりになりますが、「育苗トレイ」には仕切りがあってプラグ苗を作れるものと、仕切りのない(プラグ苗が作れない)ものがあります。仕切りのないトレイを特に指す場合には、「育苗箱」という言い方ができます。

そこで、「plug or tray」の部分だけを考えると、これを件の培養土が使える容器として訳すなら、「プラグ苗用のトレイでも、通常の育種箱でも」、という言い方になるかと思います。

問題は floating systemです。これは私の知識の及ぶ範囲で考える限り、「水耕栽培」を指しているとしか思えません。水耕栽培は培養土を使わないはずなので、「プラグ苗用のトレイでも育種箱でも、あるいは水耕栽培でも適した培養土」というコピーにしてしまうと、「何のこっちゃ?」となりそうな気がします。

ただし、一つだけ考えられるのは、水耕栽培で床底土が使われるものがありますので、それにも使えると言っているのかもしれません。これは、可能ならクライアントに確認してください。

というわけで、完全な回答としての投稿はギブアップです。

--------------------------------------------------
Note added at 18 hrs (2013-03-19 17:05:34 GMT)
--------------------------------------------------

間違えましたっ!
「床底土」ではなく、「底床土」です。一発で漢字変換ができないので、一文字ずつ変換したら前後逆になってしまいました。申し訳ありません。
Note from asker:
ご協力、大変有り難うございました! 勉強になりました。浮遊式と培養土が結びつかずに、困っていましたが、床底土ということなら、納得できます。クライアントに確認します。
Peer comments on this reference comment:

agree Mami Yamaguchi : or floating systemsは、どうしてand になってないんでしょうね。 つまりplugs、traysとは切り離した商品として考えられるのではないかと思うのですが。 種から発芽するまでをポットで育てるのか、floating systemで育てるかどちらでもできるということだと思います。  
13 hrs
日本語では、「AまたはBで使える」と「AもしくはBで使える」は、どちらの文もAB両方で使えるという意味になりますよね。英語でも同じことではないでしょうか?// なるほど。英語nativeの人の意見が欲しいですね。
Something went wrong...
8 days
Reference:

floating systemについて

http://www.patentjp.com/10/A/A102421/DA10001.html
http://patent.astamuse.com/ja/fi/A01G31/00 604
浮揚システム
http://www.ekouhou.net/disp-fterm-2B314NB13.html

浮遊式栽培装置、浮遊式栽培用具
http://www.j-tokkyo.com/1998/A01G/JP10056892.shtml
http://patent.astamuse.com/ja/granted/JP/No/4049370/

>水耕栽培について。
floating systemは、ほかのものを指すかも分かりませんが、農耕を考えると一番に考えられるのがそれですが、とりあえずクライアントに聞くのが一番だと思います。
ホームを見ると研究者が経営している会社ですね。
ここに、andを使っておらず、orを使っているので、 plugs、traysとは切り離して考えることができるのでは。 培養土とは関係なくfloating systemと考えられるのですが。

growing mixは肥料なんでしょうかね。 水耕栽培にも肥料は使います。
Note from asker:
サイト情報をありがとうございました! 水耕栽培は浮遊式栽培の中の一種類として列挙されているサイトがありましたので、色々な水耕栽培を含む、大きな意味での”浮遊式栽培”という言葉を使いました。
Something went wrong...
Term search
  • All of ProZ.com
  • Term search
  • Jobs
  • Forums
  • Multiple search