This question was closed without grading. Reason: Other
Oct 29, 2010 22:07
14 yrs ago
French term
dispositif de déliassage
French to Japanese
Tech/Engineering
Mechanics / Mech Engineering
束ねてある紙幣を一枚ずつばらばらにする装置のことなのですが、すっきりした訳語が思いつきません。「ばらばらにする装置」ではちょっと長いですし、口語的です。何かいい訳語はないでしょうか。
Proposed translations
(Japanese)
4 | 解束装置 |
Shigeki Ohbayashi
![]() |
1 | 帯切り装置 |
cinefil
![]() |
References
紙葉類分離装置 (発明の名称) |
Rika Suzuki
![]() |
Proposed translations
3 hrs
解束装置
紙幣結束装置という用語は検索で多く出てきます。結束の反対語という次第ですが、紙幣解束は検索ででず、コイル解束ならあります。
Example sentence:
本発明は鋼板コイルの結束と解束(バンド切断)とを行うコイル結束解束装置及びコイルの尾端エッジ保護金物に関する。
4 hrs
帯切り装置
難しいですね。
--------------------------------------------------
Note added at 6 hrs (2010-10-30 05:01:32 GMT)
--------------------------------------------------
であれば:分離装置 ですね。
あるいは紙幣計算機?
https://officeequipmentmachineshop.com/item/35122/
http://item.rakuten.co.jp/fueru/70996/
--------------------------------------------------
Note added at 6 hrs (2010-10-30 05:01:32 GMT)
--------------------------------------------------
であれば:分離装置 ですね。
あるいは紙幣計算機?
https://officeequipmentmachineshop.com/item/35122/
http://item.rakuten.co.jp/fueru/70996/
Note from asker:
束にしてある、と書きましたが、束ねた状態、の間違いでした。失礼しました。 帯で束ねられているわけではなく、きちんとそろえてある紙幣ということです。 |
Reference comments
5 hrs
Reference:
紙葉類分離装置 (発明の名称)
こういうものがあるようです。
【課題】紙幣における官封券の分離時には、密着した状態で新札紙幣が重なっている場合に、完全な分離が得られず紙幣が一部重なって分離する重走や紙幣が連なって分離する連鎖が発生する問題がある。
【課題】紙幣における官封券の分離時には、密着した状態で新札紙幣が重なっている場合に、完全な分離が得られず紙幣が一部重なって分離する重走や紙幣が連なって分離する連鎖が発生する問題がある。
Note from asker:
これがよさそうですね。第一候補にします。ありがとうございます。 |
Something went wrong...