Glossary entry (derived from question below)
英語 term or phrase:
uncoated fibre burden
日本語 translation:
非被覆繊維(の)負荷
Added to glossary by
Yumico Tanaka (X)
Mar 10, 2011 14:41
14 yrs ago
英語 term
uncoated fibre burden
英語 から 日本語
医療
医療(一般)
studies of relation bet. asbestos and lung cancer
Context:
A count of 5000 to 15 000 asbestos bodies (ABs) or more per gram dry lung tissue (/g dry), or an equivalent uncoated fibre burden of 2.0 million or more amphibole fibres (> 5µm in length)/g dry, or 5.0 million or more amphibole fibres > 1 µm in length/g dry; this tissue count of ABs is also roughly equivalent to 5–15 ABs/mL of bronchoalveolar lavage (BAL) fluid.
I am not sure how to translate many terms here.
More questions to follow...
Thanks in advance for your answers!!
A count of 5000 to 15 000 asbestos bodies (ABs) or more per gram dry lung tissue (/g dry), or an equivalent uncoated fibre burden of 2.0 million or more amphibole fibres (> 5µm in length)/g dry, or 5.0 million or more amphibole fibres > 1 µm in length/g dry; this tissue count of ABs is also roughly equivalent to 5–15 ABs/mL of bronchoalveolar lavage (BAL) fluid.
I am not sure how to translate many terms here.
More questions to follow...
Thanks in advance for your answers!!
Proposed translations
(日本語)
3 | 非被覆繊維(の)負荷 |
Mami Yamaguchi
![]() |
References
FYI |
cinefil
![]() |
Uncoated Fibers |
Y. K.
![]() |
Proposed translations
10分
Selected
非被覆繊維(の)負荷
ユミコさん、ごめんなさい。
もうちょっとだけ待って。
--------------------------------------------------
Note added at 15 mins (2011-03-10 14:57:01 GMT)
--------------------------------------------------
上記で良いと思います。
--------------------------------------------------
Note added at 40 mins (2011-03-10 15:21:30 GMT)
--------------------------------------------------
http://www.rousai-ric.or.jp/other/02/02_02_16.html
--------------------------------------------------
Note added at 44 mins (2011-03-10 15:25:13 GMT)
--------------------------------------------------
http://www.jstage.jst.go.jp/article/haigan/49/1/49_83/_artic...
または、被覆されていない繊維 (uncoated fiber)です。
--------------------------------------------------
Note added at 2 days12 hrs (2011-03-13 03:35:00 GMT)
--------------------------------------------------
適切な参考文献を提示できなくて申し訳ないです。 dunkさん、cinefilさんThanks.
もうちょっとだけ待って。
--------------------------------------------------
Note added at 15 mins (2011-03-10 14:57:01 GMT)
--------------------------------------------------
上記で良いと思います。
--------------------------------------------------
Note added at 40 mins (2011-03-10 15:21:30 GMT)
--------------------------------------------------
http://www.rousai-ric.or.jp/other/02/02_02_16.html
--------------------------------------------------
Note added at 44 mins (2011-03-10 15:25:13 GMT)
--------------------------------------------------
http://www.jstage.jst.go.jp/article/haigan/49/1/49_83/_artic...
または、被覆されていない繊維 (uncoated fiber)です。
--------------------------------------------------
Note added at 2 days12 hrs (2011-03-13 03:35:00 GMT)
--------------------------------------------------
適切な参考文献を提示できなくて申し訳ないです。 dunkさん、cinefilさんThanks.
Note from asker:
Thank you! |
4 KudoZ points awarded for this answer.
Comment: "Thanks!"
Reference comments
14分
Reference:
FYI
なかなかやっかいそうですね
また、推定された生体組織内の量を確認するため、組織負
荷(tissue burden)の研究を含めるべきである。蓄積作用に影響を与える合成有機
繊維の特性(すなわち、微粒子の発生、凝集作用)についても、さらに良く理解する
必要がある。
http://www.nihs.go.jp/hse/ehc/sum1/ehc151.html
--------------------------------------------------
Note added at 19 mins (2011-03-10 15:00:30 GMT)
--------------------------------------------------
http://www.nihs.go.jp/hse/ehc/sum3/ehc203/ehc203.pdf
--------------------------------------------------
Note added at 54 mins (2011-03-10 15:35:24 GMT)
--------------------------------------------------
アスベスト小体とは肺内に吸入されたアスベスト繊維がマクロファージなどに貪食され、フェリチンやヘモジデリンなどで被覆されたもので、過去のアスベスト曝露の重要な指標となっています。 直径約2~5μmで、金色~褐色の鉄アレイ様の形態を呈しています(図3)。 喀痰中にアスベスト小体が検出された場合はアスベストを高濃度に曝露(職業性アスベスト曝露)していることを意味しています(図4)。
http://www.kawasaki-hp.jp/article/topics/byori/monobe001.php
アスベスト・ボディはフェリチンで覆われたアスベスト繊維で,金色から褐色の特徴的な形態を示す。その粒度は他のじん肺と異なり,全体として直径2~5μmの繊維が多いが,50μm以上の長い繊維も少なくない。なお,太い繊維は細い繊維に比べて被覆されやすく,20μm以下の短い繊維は被覆されることはない。実際に人肺組織に見出されるアスベスト小体は角閃石属のアスベストを核としている。
http://homepage3.nifty.com/anshin-kagaku/sub051217takisawa.h...
また、推定された生体組織内の量を確認するため、組織負
荷(tissue burden)の研究を含めるべきである。蓄積作用に影響を与える合成有機
繊維の特性(すなわち、微粒子の発生、凝集作用)についても、さらに良く理解する
必要がある。
http://www.nihs.go.jp/hse/ehc/sum1/ehc151.html
--------------------------------------------------
Note added at 19 mins (2011-03-10 15:00:30 GMT)
--------------------------------------------------
http://www.nihs.go.jp/hse/ehc/sum3/ehc203/ehc203.pdf
--------------------------------------------------
Note added at 54 mins (2011-03-10 15:35:24 GMT)
--------------------------------------------------
アスベスト小体とは肺内に吸入されたアスベスト繊維がマクロファージなどに貪食され、フェリチンやヘモジデリンなどで被覆されたもので、過去のアスベスト曝露の重要な指標となっています。 直径約2~5μmで、金色~褐色の鉄アレイ様の形態を呈しています(図3)。 喀痰中にアスベスト小体が検出された場合はアスベストを高濃度に曝露(職業性アスベスト曝露)していることを意味しています(図4)。
http://www.kawasaki-hp.jp/article/topics/byori/monobe001.php
アスベスト・ボディはフェリチンで覆われたアスベスト繊維で,金色から褐色の特徴的な形態を示す。その粒度は他のじん肺と異なり,全体として直径2~5μmの繊維が多いが,50μm以上の長い繊維も少なくない。なお,太い繊維は細い繊維に比べて被覆されやすく,20μm以下の短い繊維は被覆されることはない。実際に人肺組織に見出されるアスベスト小体は角閃石属のアスベストを核としている。
http://homepage3.nifty.com/anshin-kagaku/sub051217takisawa.h...
Note from asker:
いつもながら的確なサイトをみつけてくださってありがとうございます。。。 |
1時間
Reference:
Uncoated Fibers
http://jglobal.jst.go.jp/detail.php?JGLOBAL_ID=2009021742347...
Characterization of Asbestos Bodies and Uncoated Fibers in Lungs of Hamsters.
ハムスターの肺における石綿本体と非被覆繊維の特徴
http://jglobal.jst.go.jp/public/20090422/200902142211714710
Asbestos Tissue Burden Study on Human Malignant Mesothelioma
ヒト悪性中皮腫に対するアスベスト組織負荷研究
Characterization of Asbestos Bodies and Uncoated Fibers in Lungs of Hamsters.
ハムスターの肺における石綿本体と非被覆繊維の特徴
http://jglobal.jst.go.jp/public/20090422/200902142211714710
Asbestos Tissue Burden Study on Human Malignant Mesothelioma
ヒト悪性中皮腫に対するアスベスト組織負荷研究
Note from asker:
これもたいへんいい参考資料となります。ありがとうございました。 |
Something went wrong...