May 24, 2016 05:23
8 yrs ago
英語 term
possible triggers for the PPF/PPAP process
英語 から 日本語
技術/工学
自動車/車&トラック
品質管理
自動車業界の品質管理関係の文書です。
このフレーズが出てくるのは以下の文。
Possible trigger for the PPF/PPAP process shall be considered analogous VDA volume 2 and PPAP.
PPAPは、自動車業界で外部のサプライヤから購入する部品や材料などを承認する手続きのことです。この手続きのtrigger?サプライヤから購入する部品すべてに対しPPAPを実行するのではなく、何らかの要因があってはじめてPPAPを実行するということでしょうか?そしてそれがVDA2に似ている?
すみません、本当に苦しんでます。
I am not familiar with this filed. A party appeared in this document is located in Germany. Please help me. Thanks!
このフレーズが出てくるのは以下の文。
Possible trigger for the PPF/PPAP process shall be considered analogous VDA volume 2 and PPAP.
PPAPは、自動車業界で外部のサプライヤから購入する部品や材料などを承認する手続きのことです。この手続きのtrigger?サプライヤから購入する部品すべてに対しPPAPを実行するのではなく、何らかの要因があってはじめてPPAPを実行するということでしょうか?そしてそれがVDA2に似ている?
すみません、本当に苦しんでます。
I am not familiar with this filed. A party appeared in this document is located in Germany. Please help me. Thanks!
Proposed translations
(日本語)
3 | PPF/PPAP承認手続きが必要となる可能性のある変更 |
Port City
![]() |
Proposed translations
1時間
Selected
PPF/PPAP承認手続きが必要となる可能性のある変更
私もこの分野は知りませんが、英語をみる限りでは、「PPF/PPAP承認手続きが必要となる可能性のあるもの」で、https://ja.wikipedia.org/wiki/Ppap をみると、「もの」は「変更」に関するものだと分かります。変更がなければ承認手続きは trigger されません=必要になりません。
なお、analogous のあとには to が入るべきです。「PPF/PPAP承認手続きが必要となる可能性のある変更は、VDA volume 2/PPAPの手続きの場合と同様とする」?
なお、analogous のあとには to が入るべきです。「PPF/PPAP承認手続きが必要となる可能性のある変更は、VDA volume 2/PPAPの手続きの場合と同様とする」?
4 KudoZ points awarded for this answer.
Comment: "すごく助かりました。PPF/PPAPプロセス可能な開始手続きは、VDA 2およびPPAPのケースと同様
のような感じで進めようと思います"
Something went wrong...